こんにちは、管理人のやまもとです。
管理人おすすめ国家資格”第一弾”と称して・・・
今回は、高卒の方が受験できて、なおかつ”合格が十分可能な”国家資格!
しかも、転職や就職にプラスになりそうな・・・おすすめな国家資格を管理人の独断と偏見でご紹介します!(あくまでも管理人の個人的な意見ですので、参考程度に読んでみて下さい)
(; ・`д・´)
目次
試験の難易度は低くても、需要が多いおすすめ国家資格!!
ある程度試験の難易度が低くて、なおかつ!”さまざまな業種に需要がある国家資格”を、ご紹介していきたいと思います!
(゜.゜)
衛生管理者
衛生管理者は、なんといってもさまざまな職種の職場で必要とされる国家資格というのが最大の魅力です!
労働安全衛生法という法律で「常時50人以上の労働者を使用する事業場(業種を問わず、すべての業種で)では、衛生管理者を選任しなければならない」と決められていて、しかも、従業員の数が増えれば増えるほど、衛生管理者の数も増やさなければならないので、必然的に需要が生まれてきます。
製造業・建設業・電気・ガス・水道・金融・商社・IT・サービス業などなど、どの業種にも必要なのです!
(; ・`д・´)
衛生管理者の試験問題は、覚えなければならないことは多いものの、試験そのものの難易度は、それほど高くないと思います!
衛生管理者には、第一種と第二種があり、第二種のほうが試験範囲が狭い分、難易度が軽めになっています。
第二種電気工事士
一見( ゚Д゚)!
第二種電気工事士と聞くと”建物や電柱で電気の工事をしている人”を想像してしまいがちですが・・・
実は・・・第二種電気工事士の資格は・・・
食品関係の製造をしている工場などの機械のメンテナンスやイベント関係の装飾・大工さん・施設管理会社・警備員・家電量販店などなど・・・
いろいろな職種で活躍できる幅広い国家資格なんです!
(; ・`д・´)自分の家のコンセントを増やす事も出来るようになります。
電気工事士の資格には、第二種と第一種があり、第二種は主に低圧、第一種は主に高圧と区分がされていて、第一種は試験自体は申し込みをすれば受験できるのですが、筆記試験と実技試験に合格しても、実務経験がないと免許がもらえません!
第二種電気工事士は、筆記試験と実技試験に合格して各都道府県に申請をすれば、すぐに免許がもれえます!実務経験の必要はありません!
危険物取扱者
この危険物取扱者も、特定の危険物を取り扱っている場所では、その区分にあった有資格者が必要になるのでニーズの高い国家資格と言えます。
ガソリンを取り扱うところや、化学系の工場。やはり、製造系の職場での需要が多いようです。
危険物取扱者の資格は大きく分けると【丙種】【乙種】【甲種】の3つに分かれていて丙種・乙種には受験資格が必要ないので、すぐに受験することができます。また、乙種には1~6まで6分類ありますが、乙4は、ガソリンスタンドや製造工場などでの需要があり、一番人気のようです。
登録販売者
「ドラックストアで働きたいなぁ」と思っている方「高卒だから薬剤師にはなれないしなぁ」と思っている方におすすめな資格!
それが登録販売者です!
(; ・`д・´)
チョット、国家資格なのか公的資格なのか微妙なところではありますが、
(^_^;)国が認めている資格として間違いありません!!
これを持っていると「第二・第三類医薬品」を販売することが出来るようになります。
近年、ドラックストアは数多くの企業があり、その店舗数もまだまだ増え続けています。当然、登録販売者の有資格者の需要も高まってきています!ドラックストアの店長にもなれる!そんな、資格です。
移動式クレーン
これは、普段生活していても目にしたことがある方も多いと思います!
トラックの荷台にクレーンが付いていて、重い荷物をクレーンでトラックの荷台に乗せる。あの、クレーンの操縦ができるようになるのが「移動式クレーン」です。
移動式クレーンのおすすめのポイント!それは、何といっても、”需要・求人の多さ”
土木や建築、電気や通信はもちろん、工場などの製造業、漁港、運送業などなど・・・移動式クレーンが活躍している現場は、数えればきりがありません。
持っていると役に立つ!
仕事に困らない!
転職に役立つ!
そんな資格です!
(゜.゜)
基本的に18歳以上であれば受験資格もなく合格すれば免許証が交付されます!
ITパスポート
ITパスポートは、いわばIT(情報技術)の基礎的知識を持っていますという、国家資格です。
合格率も約50%とけっこう高めです。情報系(IT)の仕事につきたいと思っているかたの、ステップアップの第一歩的な資格のようです。
→”おすすめな国家資格はこれ!②”の記事は、こちらからどうぞ←
まとめ
今回は、高卒の人が独学でも取得できそうな、比較的難易度が低いかなぁ~と個人的に思う6つの国家資格をご紹介させていただきました!
(゜.゜)
管理人が転職や就職の為に資格取得を考えている方に、おすすめしたいのは・・・
他の人が持っていなさそうな資格を狙ってみるということです!
具体的にどうゆうことかと申しますと、けしてみんなが持っていない、超難関な資格をとればいいということではありません。
会社は、幅広い分野に対応できるように人材を育てたいと思っています。つまり、「食品工場でクレーンの資格なんて必要?」と、思うかもしれませんが、その会社にクレーンの資格を持っている人が一人しかいなかったら、その人は会社にとって重要な存在になります。このようにいっけん関係なさそうに思える資格でも、他の人が持っていない資格を持っているということは自分自身の最大のアピールポイントになるというわけです。
これから、転職や就職の為に資格取得を考えているかたは、幅広い視野で受験する資格を探してみるといいかもしれませんよ!(゜.゜)
↓↓”資格取得の近道”ユーキャンの公式サイトを見てみましょう↓↓